|
(1) 市民が主役のまちづくり、幸せ実感できるまちづくりについて
(2) 子どもの体験・学び応援モデル事業について
(3) その他 |
|
|
(1) 青木島遊園地廃止問題の検証と「青木島こども未来プラン(案)」の実効性について
(2) 「こどもまんなか社会」、子ども権利条例の制定、子どもの意見表明権について
(3) 母子生活支援施設の「今後」について
(4) 地域公共交通の維持存続の課題について
(5) その他 |
|
|
(1) 荻原市政1年、施策・事業のアップデートと今後の課題について
(2) コロナ禍において長期化する原油価格・物価高騰に対する事業者支援、生活者支援の拡充について
(3) 新型コロナウイルス感染症対策について
(4) 行政DX推進の課題について
(5) 若者、学生のまちづくりについて
(6) 公共施設マネジメント、社会体育館等の在り方について
(7) 不登校児童・生徒に対する居場所の確保、学びの保障について
(8) 放課後子ども総合プラン事業の「ながのこども財団」への移行について
(9) バリアフリーマスタープランと観光バリアフリーの取組について
(10)災害時における災害廃棄物処理とアスベスト対策について
(11)市営住宅の入居要件から連帯保証人を不要とすることについて
(12)水道事業の広域化について
(13)市職員の定年延長と会計年度任用職員の処遇改善について
(14)その他 |
|
|
(1) 中心市街地活性化の課題と投資効果の検証について
(2) 長野市公契約等基本条例全面施行の効果について
(3) 長野市地域公共交通計画策定の課題について
(4) その他 |
|
|
(1) 市長の市政運営の基本姿勢と選挙公約の実現について
ア 「市民に一番近い市長を目指す」とした市長に求めたい基本姿勢について
イ 市政の継続、アップデートの具体について
ウ 市政の転換を求める声にどう向き合うのか
エ 女性副市長の登用、副市長2名体制について
オ 平和を発信することについて
(2) 第6波に備えた新型コロナウイルス感染症対策について
(3) 長野市独自の気候非常事態宣言の発出について
(4) 災害復興、逃げ遅れゼロ・災害関連死ゼロに向けた災害対策について
(5) 子どもの権利条例の制定、子育ち・子育て支援の抜本的拡充について
(6) 放課後子ども総合プランについて
(7) いじめ重大事態の市長における再調査の速やかな実施について
(8) 歩いて暮らせる公共交通優先のまちづくりについて
(9) 公共施設マネジメントについて
(10)同性パートナーシップ証明制度の早期導入について
(11)新産業構築に向けた企業誘致と安定した雇用の実現について
(12)水道事業の広域化について
(13)市民参加と協働のまちづくりについて
(14)その他 |
|
- 令和3年3月定例会
- 3月22日
- 委員長報告・委員長報告に対する質疑、討論、採決など
|
議案第68号賛成討論 |
|