録画中継
※本会議の録画中継をご覧いただけます。
- 令和7年3月定例会 3月10日 個人質問
- 改革ながの市民ネット 東方 みゆき 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im5hZ2Fuby1jaXR5XzIwMjUwMzEwXzAwODBfaGlnYXNoaWthdGEtbWl5dWtpIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL25hZ2Fuby1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL25hZ2Fuby1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1uYWdhbm8tY2l0eV8yMDI1MDMxMF8wMDgwX2hpZ2FzaGlrYXRhLW1peXVraSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoibmFnYW5vLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoibmFnYW5vLWNpdHlfdm9kXzI5ODkiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
(1) 加齢性難聴者への支援について
(2) 建設発生土対策について
ア 建設発生土に係る本市の現状と課題について
イ 安全な処理地の確保について
ウ 建設発生土の発生抑制と有効活用の推進について
(3) 特用林産物の活用について
ア 本市の特用林産物の現状と持続的活用について
イ 野生きのこの安全性確保について
(4) ワイン・シードル特区としての地域活性化について
ア 特区認定後の動向について
イ 人材の確保育成について
ウ 長野ワイン産地としての地域活性化推進について
(5) 篠ノ井地区果樹園のカラス被害対策について
(6) その他
(2) 建設発生土対策について
ア 建設発生土に係る本市の現状と課題について
イ 安全な処理地の確保について
ウ 建設発生土の発生抑制と有効活用の推進について
(3) 特用林産物の活用について
ア 本市の特用林産物の現状と持続的活用について
イ 野生きのこの安全性確保について
(4) ワイン・シードル特区としての地域活性化について
ア 特区認定後の動向について
イ 人材の確保育成について
ウ 長野ワイン産地としての地域活性化推進について
(5) 篠ノ井地区果樹園のカラス被害対策について
(6) その他